リタイアから、そろそろ1年になりますが、いまだに在職時の嫌な思い出がフラッシュバックする事があります。
在職時、特に苦手だったのは、こちらのミスに付け込んでくる輩でした。
ろくでもない人
世の中には「私、ミスはしないので」
という方もいますが、
一般人は、仕事をしていると1つ2つの失敗はするものです。
誤れば許してくれる善良な人もいますが、気持ちに付け込んでくる輩もいます。
- こちらのミスなので謝るしかない
- 関係を修復したい、そのためならなんでもする
- 相手の要求がエスカレート
社会人なら一度は経験があるのではないでしょうか?
ミスにつけこむ「クレーマー」は、本当にタチが悪い。
昔の方が多かったかな
新卒営業の2000年頃、こんな人が特に多かった気がします。
今思えばかわいいミスなのに、制限なく誤ったせいで、客がモンスターになりました。
人に嫌われたくない気持ちが強い人は、同じことをやってしまうかと思います。
仕事だと割り切るしかない
世の中には、どうやっても話の通じない人はいます。
一定のラインを引いて、そこからさらに踏み込んで来られたら、切り捨てるしかありません。
・・と、それをあっさりと出来れば、苦労は無いのですがね。
コメント