2024年も半分が終了しました。仕事をしていようが、リタイアしていようが、歳をとるとともに時の流れが速くなります。
リタイア後の主な収入源である分配金ですが、現金比率が高すぎるので円転していません。再来年、米国ETFを購入する原資にします。
予定通りの額が入っているのですが、急激な円安のため、円ベースで見ると想定より多くなっています。
2024年1月~6月の分配金
米国ETF=6,420ドル
日本株=10,400円
となりました。
なお、私の最新ポートフォリオはこんな感じです。☟

2024年7月ポートフォリオ~退職から3ヵ月
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
円での配当金=日本株を少し増やしたくなるのが最近の気持ちです。
退職前の想定は、
月12万~15万で、それなりの生活が可能ですので、高い保険料と住民税の支払い期間さえ終われば、やっていけるかと思います。
ドル円相場は110円くらいを想定していましたので、今の円安はありがたいですね。
不安なこと
例の税制改正(株式配当などの金融所得を反映する仕組み)が公布されたら痛いですね。遅かれ早かれ、間違いなく改正はされると思います。
致命傷にはなりませんが、出来るだけ先送りになればと願っています。
コメント