住民税をファミペイにて支払いました。今月の年金免除申請が通れば、しばらく大きな支払いはありません。
所有ETFの分配金月が入りましたが、現金比率が高いため、円転せずにドルでストックしています。
先月の買付
1.NISA積立投資枠
eMaxis Slim全世界株式 100,000円
クレカ積立
先月の収入
1.【AGG】【PFF】【VYM】【HDV】【SPYD】 分配金
2.アルインコ 優待商品券2,000円
先月の支出
大きな支出なし。
Myポートフォリオ
2024年6月末日のポートフォリオです。
円安のため資産が膨張、現在の金融資産は1.1億円。平常時は分配金で慎ましく生活可能。
投資ルール
- 日本円は、6年間の生活費を維持する。
- 米国ETFの割合は、HDV50%、SPYD40%、PFF10%を目指すが、リバランスは実施せずバイ・アンド・ホールドで運用する。(現在、HDV49.6%、SPYD40.2%、PFF10.2%)
- NISA積立投資枠は、1か月100,000円、eMAXIS Slim全世界株式を5年間定期購入。
- NISA成長枠は、1月大発会に一括購入。
- 60歳でポートフォリオを再検討する。
- 投資信託の売却は、現金が必要になったときに実施する。
- NISA資金が尽きれば、AGG、VYM、eMAXIS Slim先進国株式、日本個別株、を売却する。
コメント