来月3月31日に任意継続健康保険から国民健康保険に切り替えます。これで前職との関係が完全に無くなりますので、無リスク資産の置き場所にしていた「前職の貯蓄制度」も使えなくなります。
日本円の置き場所について検討してみました。
金利が無い世界はいつから?
そもそも、金利が無い世界はいつから始まったのでしょうか。
私が小学生の頃は、お年玉を郵便局に預けたら増えていた記憶があります。

1995~2000年くらいが、スタートでした。
「政策金利0.5%」が17年ぶりの水準、との報道がありましたので、そこあたりからですね。
銀行預金
政策金利が引き上げられますので、銀行の金利も上昇傾向です。
ざっと調べたところ、AUじぶん銀行、UI銀行、SBJ銀行、住信SBI、あおぞら銀行、
このあたりの金利が良さそうですね。
タイミングよく4月にキャンペーンをしている銀行へ、預金保険制度の範囲内で定期預金するのが、ひとつの案です。
国債
個人向け国債変動10年も利率が上がってきました。

1年間は解約できませんが、こちらもキャンペーンを組み合わせれば良さそうです。
まとめ
上記の商品から、4月の時点で金利が良い置き場所を、2~3選んで分散させる予定です。
AUじぶん銀行と住信SBIは、すでに口座を持っているので、金利に大きな差が無ければ、この2行と国債の組み合わせになるかと思います。
コメント