節約アーリーリタイアと宝くじ 11月24日から年末ジャンボ宝くじが発売されます。 宝くじは、アーリーリタイアを考えて投資をしているような界隈では、人気がありません。 「宝くじ買ったつもり投資(貯金)」とかしている方もチラホラおられますよね。2021.11.25節約
雑記コロナ禍で恩恵を受けた事 コロナ禍で深刻化する出来事が多い中、恩恵を被っている企業や仕事もありますね。 人の生き死にに関することなので、「コロナのおかげで潤っています!」なんて、思っていても言えないでしょう・・。2021.11.22雑記
ETF【QYLD】を1カ月で処分 先日、90株ほど手を出してしまったQYLDですが、サクッと処分してしまいました。そもそも、NISA枠が余っていたのでお試しで購入した商品です。 正直、配当は予想通り美味しいので、ポジションしておいても良かったのですが、保有銘柄に掲載されてくるのが目障りですし 、今なら利益も少しだけ出ていますので、なんとなーく手放してしまった訳です。2021.11.20ETF
節約自動販売機を見ると節約を連想する。 「飲み物を自販機で買わない。」鉄則です。 ここ10年くらいは、コークオンアプリのチケットを使用するか、後輩に奢るとき以外は利用していません。2021.11.17節約
雑記公明党18歳未満に10万円 選挙が終わりました。維新が少し躍進したこと以外は、代り映えしませんでした。 と、いうことで、公明党案の18歳未満に所得制限を設けず10万円を配る政策が、調整に入ったようですね。 個人的には、子供がいませんので、私に何もメリットがありません。2021.11.09雑記
雑記時間外労働 先日、洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」での時間外労働が問題になっていました。 今回で2度目の是正勧告で、常態化していたということです。新卒時、私は商社営業(中小企業)を3年ほど経験しました。 その会社も時間外労働が常態化しており、固定の営業手当というものを支給され残業代はゼロでした・・。2021.11.07雑記
ポートフォリオ2021年11月 Myポートフォリオ 記事にもしましたが、10月にお試しでQYLDを購入しました。 90株で$15.93の分配金が入りました。麻薬的な魅力のある毎月分配ですね。2021.11.05ポートフォリオ