アーリーリタイアアーリーリタイアとインフレ ユニクロ、モスバーガー・・、ここ最近、値上げラッシュの勢いが止まりません。 今まで我慢していた企業も、今ならば値上げしても許されますので、便乗して値上げしている企業も多いのではないでしょうか。 2022.06.27アーリーリタイア
ETF米国株の下げ、狙っている銘柄 米国市場が安定しない日々が続きます。原因の第一は米国のインフレですね。 先日もFRBが0.75%ものサプライズ利上げを決めて、市場にショックを与えています。 何が何でも、加熱しすぎた経済とインフレを水をぶっかけて抑えようという意思が見えますね。 2022.06.21ETFアーリーリタイア
アーリーリタイアリタイア資金について アーリーリタイア計画を作成する際、「〇歳で〇万円貯める」という計画を立てるかと思います。 そして必要な資産を考えるとき、目安として「4%ルール」が、世間一般では良く言われています。 2022.05.31アーリーリタイア
アーリーリタイア楽天モバイルからの転出完了 私は先日、楽天モバイルを解約しIIJMIOへ移動しましたが、みんな考えることは同じのようです。 楽天モバイルから逃げ出す客の取り込み合戦がおこっているようですね。 2022.05.22アーリーリタイア
アーリーリタイア楽天モバイル解約→IIJmioへ 3日前に、楽天モバイルの改悪という記事を書きまして、 楽天の料金システムが3G~20Gまで料金均一のため、月6G程度使っている私には合わない という話を書きました。良い機会なので、SIM会社を変更しようと思います。 2022.05.19アーリーリタイア
アーリーリタイア楽天モバイルの改悪 2022年7月1日から、楽天モバイルのプランの改定が発表されました。 これまで1GBまでは0円でしたが、これが廃止されます。新しい料金プランが、下記のようになります。 2022.05.16アーリーリタイア
アーリーリタイアゼロリスク症候群 アーリーリタイアの話をすると、ゼロリスク症候群を患っている人と、かち合う機会が多い気がします。 人それぞれ考え方がありますので無下にする気は毛頭ないのですが、 その多くは根本的なところで議論が噛み合わず、不毛な会話になってしまいます。 2022.05.07アーリーリタイア雑記
アーリーリタイア三井住友カードゴールド100万円進捗状況確認 今年に入ってから、三井住友カードゴールド(NL)を作成し、「100万円修行中」です。このカードの還元率は0.5%なのですが、SBI証券での投資信託積立購入カード決済では還元率1%となります。また、年間100万円カード利用で1万ポイントの... 2022.05.04アーリーリタイア節約
アーリーリタイア年金制度の改正~2022~ 令和4年4月から年金制度が改正されました。 アーリーリタイア界隈の方は、年金についてはアンテナが高いと思いますので、知っている方も多いのではないでしょうか。 2022.04.28アーリーリタイア
アーリーリタイア就職氷河期世代と幸運 何度か書いていますが、私は1977年生まれ、所謂、「就職氷河期世代」になります。 当時、就職活動は厳しく、大体的に募集していたのは、飲食、先物、パチンコくらいでした。 2022.04.22アーリーリタイア