雑記日本型職務給 岸田首相は1月23日の施政方針演説で、「構造的な賃上げ」を実現するため、 「リスキリングによる能力向上支援、日本型の職務給の確立、成長分野への円滑な労働移動を進めるという三位一体の労働市場改革を 働く人の立場に立って加速します」と発言しました。2023.02.04雑記
節約ポイント活動 3123円 有識者から素人まで、今年は景気減退予想が多いですが、 アメリカの消費者物価指数は落ち着きの兆しを見せており、利上げ幅も縮小されそうです。 このまま、景気の波が凪いでくれたら良いですね。2023.02.01節約
読書アーリーリタイアと読書 その13 貧乏アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。 図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 私も読書はそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。2023.01.23読書
雑記新型コロナと職場 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「2類相当」から「5類」へ引き下げられます。 国葬以外は何も決められないと揶揄されていた政府が、重い腰を上げてくれたようです。2023.01.20雑記
投資2023年の世界経済の見通し 今年の世界経済の行方は、投資をしている方々にとっては気になるところだと思います。 毎月たんたんと積立されている方にとっても、どの程度、マイナスやプラスに触れるかは、 狼狽しないためにも知っておいた方が良いですね。2023.01.17投資
アーリーリタイア人間関係リセット症候群 昨年末にツイッターでトレンド入りしたワードですが、「人間関係リセット症候群」をご存じでしょうか? トレンド入りする前から、ぼっち界隈の中では有名なワードでした。2023.01.14アーリーリタイア
アーリーリタイア2023年仕事始め 1月10日まで休日という剛毅な会社も世の中にはあるそうですが、都市伝説と思わないと辛いです。 勤め先による格差はエグイですが、いまさら言うことでもないですね。2023.01.08アーリーリタイア