スポンサーリンク

アーリーリタイア適正

独身 アーリーリタイア

 アーリーリタイアするにあたって、必要な物や適正とは何でしょうか?
人それぞれ、何かしらあるでしょうが、私が思う4点を書いておきます。
貧乏アーリーリタイア前提の話ですので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

一人が好き

 孤独耐性とも言いますが、一人が大好きである事は大事ですよね。
友達は、仕事をしているでしょうから、頻繁に会えない。寂しい・・。とか思う人には厳しいかと思います。私の場合は、友達も少なく(自慢できる事では無いが)、1ヵ月くらい引きこもっても楽しく過ごす事が出来ます。

働きたくない気持ち

働く

 これですね。溢れんばかりの、この熱い思い。分かる方なら分かると思います。
私も、働くのは大嫌いです。貧乏でも良いから働きたくないです。
 ただ、仕事が好きな人を貶すつもりは勿論、無いです。
「良い仕事に巡り合えて良かったですね。」
と心から思います。
 私は、どんなに「自分に合う仕事」に出会ったとしても、一人で居たい気持ちが勝ってしまいます。他人と関わる事が本当にストレスになるのです。少し前に流行った「繊細さん」かもしれませんね。

時間の使い方

 アーリーリタイアの話をすると、
「そんなに早くリタイアして何するの?暇でしょ?」
と言われる事があるかもしれません。
この言葉を言われる方は、仕事が楽しい方なんでしょう。
ですので、私は一生、この発言をする方とは分かり合えない気がします。私が相手の気持ちが分からないのと同じくらい、相手も私の気持ちが分からないでしょうから・・。
とりあえず私は、どんなに暇でも働きたいとは絶対に思わないです。

 そもそも、やりたいことが多いです。ゲーム、読書、ゆっくり睡眠、映画、格闘技、バイク、etc・・、時間がいくらあっても足りません。やりたい事をやりたい時にする。そのためのアーリーリタイアでもありますよね。

お金

 お金のかかる趣味が無いこと。節約が苦にならないこと。物欲があまり無いこと。・・など、お金のかからない生活に対して耐性があることも大事ですよね。
「そんな生活楽しいの?」
と聞かれるかもしれませんが、
「楽しいです。」
としか答えられませんよね。人の趣味趣向は千差万別ですから。
 
 最後に、結婚願望や子供が欲しい気持ちがある方は、パートナーの理解を求めるか、多めに資産を準備する必要がありますね。アーリーリタイアに理解があり、価値観が合うパートナーに恵まれれば、もはや怖いモノなど何も無いでしょうね。(笑)
 私は、他人と居るのに、とてもストレスを感じてしまうので、独身生活を邁進する予定です。

コメント

  1. nao より:

    初めまして。

    naoと言います。

    8月に退職を決め、これからの段取りを考えているところです。とりあえず今は有休消化をコツコツとしています。

    有休を申し出る同僚にだけ事情を話しています。

    私は本来なら来年度で定年となります。

    ですが、もうかなり前から仕事がイヤで辞めたい気持ちがありました。
    ブログを拝見し、「ああ、この思いだな」としっくりきました。仕事がイヤ、働きたくないんです。

    大勢の人間関係ももう勘弁してという思いです。

    以前から同僚と話していても「専業主婦で家にいても暇でしょうがなかった。自分には合わない」「社会と関わっていたい。そうするべきだ」とか、こういう人たちには私の思いは理解できないのだろうとも思っています。

    豊富な貯金があるわけでもなく、退職金を中心に16年ほどやっている資産運用で生計を立てるつもりです。

    こんなことを言っても理解されるはずもないので、周りには伏せてはおきますが。。。

    NISAもコツコツとやって、ありがたいことにずっとプラスです。

    健康保険は任意継続、自治体の健診への申し込みを決めたところです。

    職場での具体的な手続きはまだ先ですし、上司には来月あたり話そうと思っています。有休消化もその時に正式に申し出るつもりです。

    ここが一番の難関だと思っています。

    疑問なのですが、失業手当はもらわなかったのでしょうか?

    長くなりました。
    また報告させていただきます。

    • decoy decoy より:

      はじめまして。
      色々とお疲れ様です。naoさんと私はマインドがとても似ていますね。
      私も実生活ではなかなか共感が得られないので、
      ブログで心の声の吐き出しと整理をしています。

      失業保険ですが、私は公務員のためもらえません。
      大学卒⇒民間営業3年⇒公務員20年という経歴です。
      公務員の世界も、人間関係は酷いものでした・・。

      体を壊しても会社は何もしてくれません。
      くれぐれも健康第一で、残りのサラリーマン生活、平穏に行くよう祈っています!