人事異動から2カ月。相変わらず仕事に楽しみは見出せませんが、残り貰える給料も数えられるくらいになってきました。6月はボーナスにETF分配金と、収入が多い月なので楽しみです。
先月からの変更点は、
買付
- 毎月定期購入している、
eMaxis Slim先進国株式83,200円
eMaxis Slim新興国株式16,800円
たわらノーロード先進国株式12,000円(ideco)
を自動買い付け。(定期買い付けしている投資信託の話はこちら。)
アメリカ株価下落も、ひと段落したのでしょうか。またジワジワ上げ始めており、不安定で忙しい相場です。
収入
- 給料
- PFF分配金
- アルインコ【5933】500株の配当金 7,969円
5月はPFFの収入と、整理して残り少なくなった日本株アルインコ【5933】の配当収入のみとなります。優待の2,000円もありますので、高配当銘柄となります。しかし、収益、決算、ぱっとしませんので、お勧めの株ではありません。フィットネス用具などを目にする機会が多いかもしれませんが、本業は建設用仮設材の販売やレンタルですね。ゆえに、不謹慎ですが、災害等が発生すれば特需が出る会社です。
支出
三井住友カードゴールドの100万円修行での買物リスト消化中。
- 夏物の服を8,000円ほどユニクロで購入。衣料品の9割はユニクロとワークマンです。
- 楽天モバイル改悪の流れに乗ってスマホ新調で20,700円。
AQUOS sense6を購入。2~3日で慣れました。快適です。 - バイクのヘルメット購入で29,000円。
今まで、4,200円という格安ヘルメットを使っていたのですが、シールドにガタが来ましたので買い替えました。候補の一つに6万円のヘルメットも入っていたのですが、さすがに自重しました。店頭で試着をしたうえで、値段の安いネットで購入。国産でインナーバイザー付きのフルフェイスです。評判の良い商品で、おすすめ。
※ただし、必ず試着してから購入するべきです。Amazonレビューを見ていると小さい、キツイ、ワンサイズ上を買うべきという意見が多いですね。
リンク
100万円利用まで、あと30万円まで来ております。ちょっと使い過ぎかも・・💧 いつもは安かろう悪かろうな商品を買っていますが、100万円修行という大義名分の名のもとに、ワンランク上の商品を買っています。まあ、スマホ、ヘルメット、ともに必需品ではありますが・・。
以下は(ほぼ)固定の内容です👇
2022年6月月初の、私のポートフォリオです。バイ・アンド・ホールドで保有しています。今のところ、大きく変更する予定はありません。
私のポートフォリオ、理想の最終形態については、こちらから。
- 個別株は、処分次第、米国ETFに変換予定です。
- ETFの割合は、現在、HDV46%、SPYD41%、PFF13%です。
- 投資信託先進国株式の中身は、eMAXIS Slim先進国株式93% たわらノーロード先進国株式7%となっています。たわらノーロード先進国株式は、イデコでの買い付けとなります。
- 投資信託新興国株式の中身は、eMAXIS Slim新興国株式100%です。
- 投資信託の定期買付は先進国85%、新興国15%の割合で購入しています。
- 細かいリバランスは実施しません。
- 日本円は、10年間、配当無しでも生きていけるように、配分しています。(退職金により、最終形態に近づきます。)
- 平常時であれば、ETFと個別株の配当で、ギリギリ生活可能です。
- 投資信託は、65歳を超えて生きていたら、もしくは、突発的にお金が必要になれば、必要な分だけ売却します。
コメント