アーリーリタイアメンタルの強さ 私は自分のメンタルを「豆腐」だと思っています。 少しの失敗を何日も引きずり、ストレスがかかる事象が一つでもあれば、何をしていても気分が晴れません。 2022.07.18アーリーリタイア
アーリーリタイアNISAの恒久化 自民党の「経済財政運営と改革の基本方針」で「資産所得倍増プラン」が盛り込まれました。 このプランは、iDeCoやNISAの制度変更も含まれています。 2022.07.15アーリーリタイア
投資極端な見出しの記事について 最近、極端な見出しのネット記事を見る機会が増えた気がします。ネット記事は ソースが怪しい物が多く紛れており、しっかりと取捨選択しないと痛い目にあうことになります。 2022.07.12投資
ポートフォリオ2022年7月 Myポートフォリオ 例年より早く暑くなっています。リタイアが近づくにつれて思うのは「健康第一」ということです。暑さに体を慣らして、健康管理には気を付けないといけませんね。健康な体は節約に繋がり、ひいては資産増加にも繋がります。 6月はボーナスにくわ... 2022.07.09ポートフォリオ
アーリーリタイア早く退職するのが正しいのか 先日、「日本のFIREブームへの違和感」というタイトルのネット記事がありました。 早期退職を考えている方は、これを見て、共感、反発、どちらの感情に傾くのでしょうか。 ちなみに下記の記事は書籍の紹介に繋がっています。 2022.07.06アーリーリタイア
節約マイナポイント第2弾【6/30スタート】 2022年6月30日から、マイナポイント第2弾がスタートしました。 いずれは、健康保険、運転免許証、薬、個人口座・・等は、 このカード一本になるのは間違いないので、貰えるお金は貰いましょう。 2022.07.03節約
読書アーリーリタイアと読書 その10 貧乏アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。 図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 私も読書がそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。 2022.06.30読書
アーリーリタイアアーリーリタイアとインフレ ユニクロ、モスバーガー・・、ここ最近、値上げラッシュの勢いが止まりません。 今まで我慢していた企業も、今ならば値上げしても許されますので、便乗して値上げしている企業も多いのではないでしょうか。 2022.06.27アーリーリタイア
ETF【HDV】分配金が発表【2022年6月】 【HDV】2022年6月の分配金が発表されました。上記画像の通りです。 $0.569695で前年同期比マイナス30%・・減配・・。 2022.06.24ETF
ETF米国株の下げ、狙っている銘柄 米国市場が安定しない日々が続きます。原因の第一は米国のインフレですね。 先日もFRBが0.75%ものサプライズ利上げを決めて、市場にショックを与えています。 何が何でも、加熱しすぎた経済とインフレを水をぶっかけて抑えようという意思が見えますね。 2022.06.21ETFアーリーリタイア