スポンサーリンク

アーリーリタイアとインフレ

インフレ アーリーリタイア

ユニクロ、モスバーガー・・、ここ最近、値上げラッシュの勢いが止まりません。今まで我慢していた企業も、今ならば値上げしても許されますので、便乗して値上げしている企業も多いのではないでしょうか。一番目立つ生活必需品から、燃料や材料系まで、全てが値上がりしていますね。

この困った状況の中、ひとつだけスッキリしたことがあります。それは、政府の「デフレ脱却、デフレ悪」という連呼を聞かなくて良くなったことですね。これを機に、政府のインフレ主導を是とする風潮に、疑問を感じてくれる人が増えてくれたら嬉しいです。

我々のような「アーリーリタイアを目指す者たち」は、インフレ税という認識が強いので、デフレは悪だと妄信するような人は少ないかと思います。

しかし世間一般の論調は、デフレ脱却=インフレを容認している風潮があります。日銀の黒田総裁が、「家計は値上げ許容」と、発言しバッシングを受けていましたが、同じくらいの勢いで、政府のデフレ脱却という名のインフレ政策を攻めてほしいところでした。


リタイアに向けてのインフレ対策は、どのように考えていけば良いのでしょうか? 

株式などのリスク資産には価格変動リスクが、無リスク資産にはインフレリスクが付きまといます。私の場合、資産配分の75%程度をリスク資産として、インフレ対策としています。ただし、自分が納得できるリスク資産、無リスク資産の配分は年齢によっても変わってきますので、リタイア後も、常にアンテナを張っておかないといけません。

参議院選挙が始まります。皆様、どの党に投票しますか? 

今まで投票権を棄権したことは無いのですが、歳をとればとるほど、この一票に意味があるのか疑問を感じます。アーリーリタイアして暇な方が、私達に有利な党を立ち上げてくれたら喜んで一票を投じるのですかね・・。

コメント