アーリーリタイア穏やかには死ねない私たち 医療技術は日々、進歩を続けており、私たちは、自宅のベッドで死ぬことが難しい世の中を生きています。 私は、現時点では、最期は延命をせずに死にたいと思っています。ですが・・、 いざ、医者に「あと半年の命です。」と言われれば、もしかすると足掻いてしまうかもしれませんね。2021.08.31アーリーリタイア
アーリーリタイア早期退職制度 最近では多くの組織が早期退職制度を導入しているのではないでしょうか? 企業としては高年俸で知識が古い老人を雇用するより、低年棒でフレッシュな若手や中堅を重要視したいはず。 老人は割増退職金をもらえますので、上手に制度を利用できればWIN-WINの関係になれますね。2021.08.23アーリーリタイア
節約資産形成期の収入の増やし方・2 現在、イチオシの懸賞がありますので紹介しておきます。かなり競争率は高そうな臭いがしますが、 懸賞主がSBI証券様です。資産運用をしている方は、口座を開いている方が多いかと思いますので SBI証券HPからキャンペーンに参加すると良いかと思います。2021.08.20節約
雑記銀行の窓口にある金融商品って・・ このブログを読んでいるような方は、何があっても銀行の窓口で勧められる金融商品は買わないと思いますが、お父様やお母様はいかがでしょうか? ずっと付き合いのある大手銀行や郵便局は年配の方には抜群の信頼度がありますので勧められるがままに、アレな金融商品を購入してしまい手痛い目に合う危険性は無いでしょうか? 2021.08.19雑記
読書アーリーリタイアと読書 その5 8月は戦争関連の本です。ティモシー スナイダー作、「ブラッドランド」 そして、中学生のときに見た反戦?アニメ「機動戦士ガンダム0080ーポケットの中の戦争ー」 そしてその文庫版も併せて紹介します。2021.08.17読書
節約会社の福利厚生は、しゃぶり尽くそう 下層の者としては、いかに楽をして効率良く収入を増やすかに腐心しなくては、アーリーリタイアは近づいて来ないですよね。 私の所属する会社は、中小企業ながら、世間に恰好が付くくらいの福利厚生は配備しています。 せっかくなので、その恩恵はしっかりと受けたいものです。2021.08.15節約
アーリーリタイア世間一般の早期リタイアの意思 525人に何歳まで働きますか?と聞いた結果ですが、このようなアンケートはマメにチェックしています。 世間の考え方と自分の考え方の差異を知っておくためです。多数派の考えというのは強いですからね・・。2021.08.12アーリーリタイア
ポートフォリオ2021年8月 Myポートフォリオ 7月は例年、なーーーんにも無いですね。いわゆる不労所得もPFFのみで分配金も、 ここ数カ月は$0.15-$0.16あたりをウロウロしています。 大きな買い物もしておらず、趣味のゲーム1本買ったくらいです。2021.08.10ポートフォリオ
アーリーリタイアセミリタイアと完全リタイア 私は長くとも2024年までには、完全リタイアをする予定です。 リタイアは、大きく分けてしまえば、セミリタイアと完全リタイアの2種類があります。2021.08.06アーリーリタイア