投資信託Fund of the Year 2021の感想 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021が発表されました。運営会社にも良いモチベーションになり、 投資をはじめたばかりの方にも参考になる素晴らしいイベントだと思います。 ・・なによりランキングって楽しいですね。2022.01.31投資信託
投資三井住友カードゴールド(NL)とSBI証券 楽天証券・銀行の改悪にともない、SBI証券にてお得に投資信託を積立できるようにするため、 三井住友カードゴールド(NL)を入手しました。2022.01.25投資雑記
投資楽天証券&銀行の改悪について 昨年初~年末にかけて、楽天証券・銀行・市場の改悪が発表が続きました。 このブログ界隈の方なら、おそらくご存じでしょうが、かなり多岐に渡ってマイナスの制度変更がありました。 皆様は、どのような対応をされたでしょうか? 2022.01.22投資節約
節約PayPay宝くじ 目聡い方なら参加していたと思いますが、PayPay総額10億円宝くじ(最大10万円相当)なるキャンペーンがありました。年末年始にかけてのチャレンジ期間に、何らかの手段でくじ引き回数を稼ぎ(1日1回タップするだけでも回数が増えました。)1月1...2022.01.19節約雑記
雑記紙の通帳に手数料 三菱UFJ銀行は4月から70歳未満の顧客が新たに口座を開設する際に、 紙の通帳を希望した場合、年間550円の手数料をとる方針を固めました。 三井やみずほは、すでに有料化しています。2022.01.16雑記
投資2022年・運用の火種 2022年の資産運用において、我々個人投資家が念頭に置かなければならないことは何でしょうか? なお、積立インデックス投資家は、粛々とやっていきましょう。 私も、毎月積立のemaxis slim 先進国株式 and 新興国株式インデックスへの投資は何も考えずに続けます。2022.01.13投資株式
ポートフォリオ2022年1月 Myポートフォリオ 先月からの変更点は、 買付 毎月定期購入している、eMaxis Slim先進国株式、eMaxis Slim新興国株式、たわらノーロード先進国株式(ideco)を自動買い付け。←定期買い付けしている投資信託の話はこちら。 収入 給料PFF分...2022.01.10ポートフォリオ
アーリーリタイアアーリーリタイアを同期社員に話してみた 先日、同期社員の祝い事がありましたので、新年会を兼ねて久しぶりに飲み会に行って来ました。 会社の飲み会は大嫌いな私ですが、少人数での同期の集まりなら気楽に居てられますので、参加しています。 ちなみに、今回、集まったのは4人ですが、私以外は全員が結婚しており子供もいます。2022.01.07アーリーリタイア
アーリーリタイア新年、日本の現状とアーリーリタイア 新年最初の取引となった大発会の4日は、日経平均株価510円高と4年ぶりに前年を上回りました。 コロナのオミクロン株とこちらも株が猛威をふるう気配が出てきましたが、 明るい日本の2022年を願いたいところですよね。2022.01.05アーリーリタイア