アーリーリタイアロスジェネ世代は逆襲できない 就職氷河期世代あるいはロスジェネ世代(1970年~1982年生まれ)と呼ばれる私たちには、 厳しいニュースが目立ちます。政府が手を差し伸べようとしていますが、限界がありますね。2022.08.29アーリーリタイア
アーリーリタイア最近の投資状況 皆様は最近の投資状況はいかがでしょうか。株価が下げ止まりガッカリしている方、ホッとしている方、 様々だと思います。私は資産形成期終盤に差し掛かっていますので、 ホッとしている一方、指値が刺さらず悔しい・・と複雑な心境です。2022.08.26アーリーリタイア投資
アーリーリタイアアーリーリタイアと健康問題 アーリーリタイアするにあたり、一番大切な物はなんでしょうか。私は健康とお金だと思っています。仕事を辞めてからの人生を、つつがなく過ごすために、この2つを揃えたいですね。 お金は今更の話です。やりたくもない仕事をして、せっせとお金を貯め、そ...2022.08.23アーリーリタイア節約
アーリーリタイアニーティング・ライフ 漫画のタイトルです。 ニーティングとは、35歳以上の無業者が就業にも学習にも意欲を持たずニートのような生活を送る事。 と主人公が言っていました。彼は、45歳で2000万円を貯めて会社を辞め隠居生活に入りました。2022.08.20アーリーリタイア
雑記就いて良かった職業 少し前に、男性が「就いてよかった」と思う仕事ランキングなるものが発表されていました。 このようなランキングは楽しいのでついつい見てしまいます。 かなりの確率でツッコミを入れる事になるのですが。2022.08.17雑記
アーリーリタイア完全リタイアとセミリタイア アーリーリタイアを目指す私たちにとって、セミリタイアにするか完全リタイアにするかは、 大きな選択になります。どちらもメリットデメリットがありますが、 私のように年収が低空飛行している方々には、セミリタイアの方が現実的な選択肢になるでしょうか。2022.08.14アーリーリタイア
アーリーリタイアリバランスについての考え方 資産クラスのリバランスを定期的に行っていますか? 上手に行えばパフォーマンスを上げたり、リスクを適切な状態に維持することが出来ます。 しかし、私は、現在の投資において、リバランスは行っていません。2022.08.11アーリーリタイア投資
アーリーリタイア職場とワクチンを打たない人 私の勤務する職場では、コロナワクチンの接種は自由意志に任されています。 現在の社内接種率は、95%といったところでしょうか。 先日、ワクチンを打っていない社員がコロナ陽性となりましたが・・2022.08.08アーリーリタイア雑記
ポートフォリオ2022年8月 Myポートフォリオ 年々、暑さに対する耐性が低くなっている気がします。 蒸し暑いのが耐えられないので、電気代など気にせずにクーラーを付けっぱなしです。 熱中症対策、コロナ対策と、健康には気をつけましょうね。2022.08.05ポートフォリオ