スポンサーリンク

アーリーリタイアと読書 11

読書同志 読書

 貧乏アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。私も読書がそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。

 同志少女よ、敵を撃て 著:逢坂冬馬

 2022年本屋大賞受賞作です。今までの経験上、ノミネートされている作品は間違いなく面白いので、安心して読めました。この作家さんの小説は初めて読みますが、とても読みやすく2日あれば完読できるかと思います。
 見覚えがある名前ですので、読んだことがあると思ったのですが、「百舌」の逢坂剛と童門冬二の名前がごっちゃになって、そう感じただけでした・・💧

 あらすじです。

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。

「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵””とは?

参考:bookmeter.com

 読み終わってから、あらすじを改めて見たのですが、すっかり忘れてました。「真の敵」と意味付けして書いてあったのですね。タイトルも同志少女よ、「敵」を撃て、でした。サラフィマが兵士として、人間として、成長していくにつれて、「敵」の意味合いが、変わってくる事に今更気が付きました。

 作者の意図には反してしまうでしょうが、「真の敵」の一人である「最後に撃たれた彼」には同情してしまいました。主人公に見られなかったら、英雄として凱旋出来たのに・・と。
 「真の敵」の何万分の一なのに、不運だったとしか言いようがありません。(自業自得だが)

 話は独ソ戦がメインです。プロローグとエピローグ以外は、血生臭い場面で覆われています。耐性が無い人には少しツライかもしれませんね。また、令和の現在、タイムリーな話題であるロシアとウクライナの歴史も、少しだけ触れることが出来ます。ちなみに主要登場人物の中にはウクライナ出身のソ連兵少女もいます。

 登場人物一人一人に魅力がありました。あれ、コイツ誰だっけ? という人物が出てきません。ただ、悲しいかな戦争モノですので、主要キャラと思われた人物も簡単に死んでしまいます。私の推しも、狙撃訓練学校組最初の犠牲者としてサックリと退場してしまうのは寂しかったですね。

 主人公は最後に、戦争から学び取ったことは「命の意味」である、と語っていました。平和な日本で生き、そして(たぶん平和な日本で)死んでいく私には永遠に分からない境地なんでしょう。
 テーマは悲惨な戦争モノですが読後感は爽やかです。暗い気持ちになるような作品ではありませんので、興味がある方は、読んでみて下さいね。

コメント